2019年から始まり現在大人気になっている、LINE証券株のタイムセールの私の戦略とこれまでの成績を公開します。
次回の株のタイムセールの開催日は、2月25日(7~8月生まれの方)となっています。
1~3月は誕生付きで参加日が決まり、どなたでも1回参加できます。
1月21日(1~2月生まれの方)
1月28日(3~4月生まれの方)
2月18日(5~6月生まれの方)
2月25日(7~8月生まれの方)
3月4日(9~10月生まれの方)
3月18日(11~12月生まれの方)
LINE証券のタイムセールとは
タイムセール実施日の17時から19時の間に、対象銘柄を3%、5%または7%OFFの割引価格で購入できるキャンペーンです。キャンペーン専用画面にて表示される対象銘柄の中から、1銘柄のみ、銘柄ごとに決められた購入上限株数までご購入いただけます。
LINE証券ホームページより
開催日は不定期となっていて、事前にLINE証券の公式アカウントから告知があります。
最近は、17時に開始してから数分で終了になるほど人気となっているキャンペーンです。
すべての対象銘柄が上限株数に達したため、本日の #株のタイムセール は終了いたしました🙇♂️
⚠️ご注文について⚠️
ご注文代金は【21時以降】に残高から引き落としとなります。その時点で残高が足りない場合は注文が失効となりますのでご注意ください。#LINE証券 pic.twitter.com/2kTplCxKqi— LINE証券 (@linesec_jp) May 28, 2020
株のタイムセールの戦略
値がさ株(株価水準が高い銘柄)を選んで購入し、翌日売却することを基本戦略としています。
値がさ株を選ぶのは、割引率が同じなら値がさ株のほうが値引き金額が大きくなるからで、翌日すぐに売却してしまうのは価格変動リスクを抑えるためです。
8月21日追記
銘柄ごとに購入上限株数が異なるようになってしまい、値がさ株の場合購入上限株数が少なく、値がさ株を選ぶメリットがなりました。そのため、株価と購入上限株数を掛け合わせた購入金額が大きい銘柄を選んで、翌日売却することを基本戦略としています。
株のタイムセールの私のこれまでの成績
私は、2019年12月12日のタイムセールから参加しています。これまでの結果をみてみます。
タイムセール実施日 | 銘柄名 | 割引率 | 株数 | 購入金額 | 売却金額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年12月12日 | キリンHD | 3% | 10 | 23,959円 | 25,037円 | 1,078円 |
2019年12月17日 | 三井不動産 | 3% | 10 | 26,714円 | 27,256円 | 542円 |
2019年12月19日 | KDDI | 7% | 10 | 30,560円 | 32,803円 | 2,243円 |
2019年12月24日 | 伊藤忠商事 | 3% | 10 | 24,415円 | 25,322円 | 907円 |
2019年12月26日 | 三井物産 | 3% | 10 | 19,008円 | 19,615円 | 607円 |
2020年2月27日 | 東京エレクトロン | 3% | 5 | 114,606円 | 114,817円 | 211円 |
2020年3月4日 | ユニ・チャーム | 3% | 5 | 16,369円 | 17,396円 | 1,027円 |
2020年3月26日 | アドバンテスト | 3% | 5 | 20,880円 | 22,688円 | 1,808円 |
2020年4月16日 | アサヒグループHD | 3% | 5 | 16,966円 | 17,736円 | 770円 |
2020年5月28日 | 安川電機 | 3% | 5 | 19,182円 | 19,440円 | 258円 |
2020年7月30日 | オリックス | 5% | 20 | 22,610円 | 23,308円 | 698円 |
2020年8月20日 | ダイキン工業 | 3% | 2 | 37,355円 | 39,010円 | 1,655円 |
2020年9月10日 | 日本マクドナルドHD | 3% | 6 | 30,381円 | 31,423円 | 1,042円 |
2020年9月24日 | 住友化学 | 7% | 90 | 30,222円 | 32,562円 | 2,340円 |
2020年10月29日 | ダイフク | 3% | 2 | 21,069円 | 21,516円 | 447円 |
コロナショックで日本株が暴落していた時は危なかったのですが、現在のところ全勝となっており、通算の損益は15,633円の利益となっています。(税金は考慮していません。)
割引率は7%もありましたが、3%が多いです。(これは人によってことなります。)
まとめ
最大割引率7%のところで3%が選ばれるとガッカリしますが、割引率3%が選ばれても株のタイムセールの対象となるのは大型株なので利益がでることが多いです。株のタイムセールは、翌日に必ず売却するのであればリスクが小さいので、投資初心者にもオススメのキャンペーンです。
今なら、LINE証券口座開設で最高3株分の株の購入代金をもらえるキャンペーン実施中です。
コメント